2018年10月13日

「私のセツ物語 -みんな夢見る生徒だった-」

 セツ・モードセミナーの卒業生が母校の想い出の風景を描いた「私のセツ物語 -みんな夢見る生徒だった-」というウェブサイトにて、イラストを寄稿させて頂きました。

setsu.jpg 

セツ先生を描くにあたって先生の写真をネットで探したんですが、驚くほど少なくてまんま描くわけにもいかず、無理矢理ギリシャのロバに載せてみました(笑)

セツに通っていたのはかれこれほぼ20年前(…恐!)
あの頃の切ない気持ちを文章としても書いています。恩師、星先生のコメントもいただいて、ありがたい気持ちでいっぱいです。どうぞ読んでみてください。

posted by asako.m at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブweb

Greetings from Greece - ほぼ日刊イトイ新聞

 ほぼ日刊イトイ新聞での連載、Greetings from Greeceが更新されました。

greetings_ksista.jpg  

posted by asako.m at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブweb

「本の旅人」10月号

 10月号は紅葉の湖でのスワンボート。

tabibito10_2018.jpg
posted by asako.m at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

HAGURUMA 100th Anniversary

羽車封筒さんの100周年記念特別サイトにて、イラストを寄稿させて頂きました。
illustration34.png 
ええ、ええ、人間大砲です。

羽車さんのやっていることって、いつも私の理想だな〜と思います。
もっと素敵なデザインの印刷物、作っていきたいです!
posted by asako.m at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブweb

2018年09月14日

イラストレーション・フェスティバル

手紙社主催の「イラストレーション・フェスティバル」の手紙社ブースにて、少量ですが私の原画を展示・販売させていただきます。

ill_fes_top_main.jpg


原画は全部で4点。内3点は旧作、1点は「夜」をテーマに描いた新作になっております。

praha.jpg

「プラハの1日」

melanchory_sunday.jpg

「Melancholy Sunday」

toy_country.jpg

「おもちゃの国」


そして最後に新作です。

もう明日なので、発表しても問題ないでしょう。

story_telling.jpg

「Storytelling」


夕暮れなのか朝焼けなのか…、あなたの物語次第です。


その他諸々の私のグッズも手紙社ブースにて販売させていただきます。


この週末の2日間と短い期間ですが、他にも勢いのあるイラストレーターの方がわっさわさと参加されてますので、ご興味ある方はぜひ足をお運び下さいませ。

posted by asako.m at 10:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

2018年09月13日

「本の旅人」9月号

9月号は屋外シネマで。
これだけで何の映画かわかったあなたは映画通!
(私も答えを知りません。。)

tabibito09_2018.jpg 
posted by asako.m at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

2018年08月29日

「本の旅人」 7・8月号

tabibito07_2018.jpg

7月号は水族館。

tabibito08_2018.jpg 

8月号はウインドサーフィン。
雨が降りそうな入道雲。今年の夏は本当に暑かったですね。

posted by asako.m at 11:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

「光が丘 ima'am」 表紙

光が丘エリアを中心とした地域の情報や、普段の生活に役立つ情報をお届けするフリーペーパー「光が丘 ima'am」の表紙イラストを4月からやらせてもらっております。

光が丘の魅力をお伝えできるよう頑張ります!

imaam45.jpg

imaam67.jpg 

imaam89.jpg

posted by asako.m at 11:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

KURASHI vol.4 「あの人の働き方と暮らし方」

KURASHI vol.4 にて「あの人の働き方と暮らし方」というタイトルの扉イラストを描かせていただきました。

kurashi.jpg

posted by asako.m at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

2018年07月17日

mak展18の様子ーその3

先日無事に終了したmak展18ですが、会期中にこちらのブログで作品をじっくりお知らせできなかったので遅ればせながらご紹介します。

mak18_08.jpg

まずは外観。相変わらずな感じです。

mak18_09.jpg

今回は私が手前の大きいスペースで展示しました。

テーマは「Patterns in Landscape」

風景画とデザインの融合、といったところでしょうか。

mak18_10.jpg

入ってすぐの絵、「Beautiful Dreamer」

青系が好きでいろんな種類の青や水色を使ってますが、この水色(Shinbashi)は自分的にはなかなか難しい色。

今知りましたがShinbashiは日本の伝統色で「新橋」からきてるんですね。場所的にぴったりです。

mak18_17.jpg

入って右手にはテキスタイルの原画「Blossom」

多くの人に意外と言われましたが、生地としてはこの柄が一番人気があったようです。

mak18_16.jpg

その隣には「マチ」の原画が。

細かな人々や建物を描くのに本当に苦労しました。

mak18_15.jpg

踵を返すと「サラサ(海)」の原画が。

ギリシャの島の港のイメージですが、建物の屋根の赤は脚色入ってます。

本当はギリシャではテラコッタ色の屋根が多いです。


この絵を描いた時は特定の島を想定したわけではなかったのですが、この春に訪れたヒオス島がすごくよくて、また後述する「クシスタ」を見てからこの絵がヒオス島のような気がして、後付けですがそういう設定にしてみました。

mak18_11.jpg

「サラサ」に色味に合わせて作った新作。
上部の船はまんま「Ferry」で、ヒオス島へ行く船です。

下部の両左右は「Pattern-House」と「Pattern-Boat」
模様を絵として見せたのはこれが初めてかも。
mak18_13.jpg
下部真ん中の絵は「おもちゃの国」
こちらもヒオス島の風景をモデルに描いた一枚です。
遠くに見えた小さな家が積み木のように連なっていたので、こんなタイトルにしてみました。
mak18_18.jpg

ヒオス島の教会を描いた「クシスタ」。
「クシスタ」とは、フォークで漆喰を削って描く、このようなヒオス独特の模様のことをいいます。
こんな模様の建物が密集するピルギー村はとにかく圧巻です。
mak18_19.jpg

「君のいる街」
こちらもヒオス島。
ヒオス島を離れる時、娘が仲良くなった男の子との別れを惜しんでいた思い出からつけたタイトルです。
mak18_20.jpg
Greetings from Greeceでもご紹介した、ヒオス島のロケット花火まつりを描いた「眠らない夜」
私達はめちゃくちゃ寝ましたが(笑)
mak18_21.jpg

こちらは新作「ユーカリの木の下で」
マラトンの風景です。


mak18_23.jpg
「マラトンの昼下がり」
こちらも以前Greetings from Greeceでご紹介しました。
かなり具体的に描き込んだ、ちょっと他の絵とは異なる雰囲気です。
mak18_22.jpg
描き下ろし「Private View」
展覧会などでの一般公開前の内覧会を意味する「Private View」とかかったなかなか洒落た(というかダジャレ)タイトル。
mak18_24.jpg
DMに使った「World Airways」
「本の旅人」の表紙の原画で、特に気に入っていた一枚。
mak18_26.jpg
「シベリア鉄道」
こちらはロシア語講座の表紙の原画。
mak18_25.jpg

同じ壁を旅絡みでまとめたくて再度引っ張り出した「ラウンジ」
mak18_27.jpg
最後はこちらも本の旅人から、「Silent Night」
楽しそうなことをしているのにすごく静的な感じがしてつけたタイトルです。


以上mak展18、すべての私の絵をご紹介しました。
今回もたくさんの方々にお越し頂き、本当にありがとうございました。
さて上の絵の中から今年は何がお礼状に選ばれるのか…!
もう発注かけましたが、多分意外なんじゃないかな。。乞うご期待!^^
posted by asako.m at 23:41| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

2018年07月08日

mak展18の様子ーその2

あっっという間に最終日となってしまいました。

その間作品の詳細をお伝えするつもりでいましたが、カメラの不調で写真を取り込めず…汗汗汗


かろうじてまだお見せしてない絵の入った写真があったので少しお見せします。

IMG_6855.jpg

入り口すぐの作品。とにかく今年は船船船です。

IMG_6860.jpg

左は「Greetings from Greece」からの作品。

私の他のイラストとはちょっと異なる感じですが、案外気に入ってくださる方が多かったです。


また改めて詳細はお伝えしますが、これらの原画を見ることができるのは残すところ今日のみ!

皆様のお越しをお待ちしております!!

posted by asako.m at 02:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

2018年07月03日

mak展18の様子ーその1

さていよいよ始まりましたmak展18。

今日は少しだけその様子をお伝えします。


まずは昨日お見せした、途中の絵が無事完成しているかどうか…、その答えはこちら!

mak18_01.jpg


ま案の定っつーか、、間に合いましたー!パチパチパチ。

この展覧会で一番気に入っているスペースです。

mak18_02.jpg

テキスタイルの原画他2点はこちら。


そして会場をくるっと見回すと、

mak18_03.jpg


mak18_04.jpg
こんな感じ。
一つ一つのタイトルと詳しい解説(いらないって?笑)は次回!

そして気になる商品は、

mak18_05.jpg 
Le Departの商品。
さすがに全部は用意しきれなかったので、少量ですが、どうぞお手にとって見てみてください。
mak18_06.jpg
そして手紙社で製作したのTo・Fromはんこ。
mak18_07.jpg

新作ポストカードはこちら3点。
犬ぞり作ってみました。

ではでは、また詳細は後ほどおしらせします。

今日も皆様のお越しをお待ちしております!!
posted by asako.m at 02:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

2018年07月02日

mak展18 いよいよ今日始まります。

mak展18がいよいよ今日始まります!

これまで大したお知らせもできず、、申し訳ありません。

相変わらず最後までバタバタとしておりました。


今年の目玉は何と言ってもテキスタイルの原画!

それに合わせた新作を追加してたらとんでもなく時間がかかってしまいました。

間に合わなくて取りやめにした絵も何点かあります。

描いてる途中の様子がこちら↓

mak18_preparation.jpg


さあこの絵は果たして終わったのか、終わってないのか?
ぜひ会場でお確かめください^^

まぁ今日の初日の様子はまた夜にお知らせするつもりでいるので、すぐわかると思いますが。

ほぼ日での連載、「Greetings from Greece」に掲載しているイラストの原画も何点かあります。

会期中は毎日在廊予定です!
みなさんのお越しを楽しみにしております。

----------------------------------------------

mak展18 - かつまたまゆみ・升ノ内朝子・玉石佳世イラストレーション三人展 -
会期:2018年7月2日(月)〜7月8日(日)
時間:11:00〜18:30(最終日は16:00まで)
会場:月光荘画室2 東京都中央区銀座8-7-18 1階
電話:03-3573-5605(会場)03-3572-5605(画材店)


mak18_DM1.png
mak18_DM_ura.png 
posted by asako.m at 02:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

2018年06月07日

紙博2018 続報

さぁいよいよ今週末に迫った「紙博2018 in Tokyo」で販売される新たなグッズをご紹介します。


先日バッヂの絵柄としてお披露目した紙飛行機の男の子と窓辺の女の子が本物の切手となりました!おーー!

IMG_9831.jpg

IMG_9834-2.jpg

切手を作るのは今回が初めてでした。枠やサイズなど、いろいろ規制があるとはいえやはり嬉しいものですね。


【紙博オリジナル切手】

82円切手/1枚:160円(税込)

62円切手/1枚:120円(税込)

82円切手/1シート:1600円(税込)

62円切手/1シート:2400円(税込)

※切手は1枚からご購入いただけます


また、同じ絵柄が「To」と「From」のハンコにもなりました。

IMG_3736_c-1.jpg

IMG_3728_c.jpg

タグとかに押せばちょっとしたメッセージカードにもなりそうです。

こちらは4階インフォメーションにて、594円(税込)で販売されるようです。


最後に紙博当日だけのお楽しみ、メインビジュアルのイラストを使った巨大フォトスポット!

7985cb81e889aa9b0aef7b68f92e0c7d.jpg

なんとも手紙社らしいアイディアですね。

しかしよくこんなの作ったなぁ…・_・;


もう一つのよくこんなの作ったなぁ、スケッチブックパズル。

IMG_9848_c.jpg

バラバラになっている絵柄を合わせて、「紙飛行機の男の子」と「窓辺の女の子」を完成させて写真を撮ったら、5階のインフォメーションへGo!各日先着200名限定で手紙社からプレゼントがあるらしいです。どうぞお見逃しなく!


連日紙博の新情報が手紙社のサイトにてアップされていますが、どれも可愛すぎてほんとやばいです。

紙好きとしては、実際に紙博に行ったらパニックになりそう…!

----------------------------------


【開催概要】

◎紙博 in 東京 vol.2
開催日:2018年6月9日(土)、10日(日)
会場:東京都立産業貿易センター台東館4階、5階展示室
(東京都台東区花川戸2-6-5)
入場料:500円(小学生以下無料)

◎紙博 in 京都 vol.2
開催日:2018年7月14日(土)、15日(日)
会場:京都市勧業館みやこめっせ第3展示場A面
(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
入場料:500円(小学生以下無料)
posted by asako.m at 21:21| Comment(1) | TrackBack(0) | イベントevent

「本の旅人」6月号

6月号はベタにウェディングがモチーフ。
でも色合いはなかなか新鮮な仕上がりになりました。

tabibito06_2018.jpg

posted by asako.m at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine

2018年06月01日

mak展18 グループ展のお知らせ

今年もやってきましたmak展。

なんとなくの構想はあるんですが、いまだ手付かず…!

mak18_DM1.png 


mak18_DM_ura.png


DMデザインは、ショップカードみたいな雰囲気に落ち着きました。
日程は去年よりも早まりましたので、どうぞお間違えなく!
今年も皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

mak展18 - かつまたまゆみ・升ノ内朝子・玉石佳世イラストレーション三人展 -

会期:2018年7月2日(月)〜7月8日(日)
時間:11:00〜18:30(最終日は16:00まで)
会場:月光荘画室2 東京都中央区銀座8-7-18 1階
電話:03-3573-5605(会場)03-3572-5605(画材店)
posted by asako.m at 00:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 展覧会exhibition

Greetings from Greece - ほぼ日刊イトイ新聞

ほぼ日刊イトイ新聞での連載、Greetings from Greeceが更新されました。

greetings_pasxa.png


4月に旅行した、ヒオス島のイースターがテーマです。
ロケット花火の打ち合いを表現するのに苦労しました。

posted by asako.m at 00:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ウェブweb

2018年05月31日

紙博2018

Kami2018_banner_1280-720-1024x576.png


メインビジュアルを描かせて頂いた、手紙社主催「紙博2018」が、まずは東京にてもうすぐ開催されます。

出店者でもあるレトロ印刷JAMさんにて印刷されたDMがこちら。

kamihaku_tokyo_DM.jpg


やはり印刷ですと、紙のざらつきが反映されて味わいがありますね。

kamihaku_kyoto_DM.jpg


こちらは京都版。


紙博では限定グッズとして、私のイラストを使った商品も販売されます。

kamihaku_maste1.jpg


メインビジュアルに描かれた切手を並べたマスキングテープ。

4階インフォメーションにて680円(税込)で販売される模様です。

kamihaku_maste2.jpg


切り取って使えば本物の切手風?


続いて缶バッヂ300円。同じく4階インフォメーションにて。

kamihaku_badge1.jpg


スカイツリーの、、いいなぁ。

kamihaku_badge2.jpg


こちらは今回の紙博のために描き下ろしたイラストを使ったバッヂです。

紙飛行機を飛ばそうとしている男の子とそれを待っている女の子。

このイラストを使って他にもグッズが作られる予定です。

また手紙社さんで発表されましたらお知らせします。お楽しみに!


----------------------------------


【開催概要】

◎紙博 in 東京 vol.2

開催日:2018年6月9日(土)、10日(日)

会場:東京都立産業貿易センター台東館4階、5階展示室

(東京都台東区花川戸2-6-5)

入場料:500円(小学生以下無料)


◎紙博 in 京都 vol.2

開催日:2018年7月14日(土)、15日(日)

会場:京都市勧業館みやこめっせ第3展示場A面

(京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)

入場料:500円(小学生以下無料)

posted by asako.m at 16:29| Comment(0) | TrackBack(0) | イベントevent

2018年05月19日

「今日のOTC薬」表紙イラスト

南江堂さんより出版された、「今日のOTC薬」改訂第4版の表紙イラストを描かせて頂きました。
まさかの高校つながりで実現したお仕事です。

kyo_no_OTC.jpg 

posted by asako.m at 16:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 本book

「本の旅人」4・5月号

4月号は花いっぱいのバルコニー。
うちはまるで砂漠なので憧れるなぁ。。

tabibito04_2018.jpg 

5月号は渓流釣り。全くもって未知の世界です。

tabibito05_2018.jpg
posted by asako.m at 16:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑誌magazine