スマートフォン専用ページを表示
船はゆっくりと進む
TOP
/ 本book
2018年05月19日
「今日のOTC薬」表紙イラスト
南江堂
さんより出版された、「今日のOTC薬」改訂第4版の表紙イラストを描かせて頂きました。
まさかの高校つながりで実現したお仕事です。
posted by asako.m at 16:34|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2016年06月12日
「職場のメンタルヘルスケア」表紙イラスト
南山堂「職場のメンタルヘルス」
という本の表紙を描かせて頂きました。
サイケデリックなビル群が目印です。
posted by asako.m at 14:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2015年05月25日
文庫「落花流水」
角川文庫、山本文緒さん著「落花流水」の装画を描かせて頂きました。
いつものように描く前に読ませて頂いたのですが、なんというかある意味すごいリアリズムだなと思いました。
いわゆる少女漫画のような出来事がいっぱい起こるんですが、少女漫画のようには全く終わらない(笑)
ちなみに私は少女漫画が大好きなんですが、「少女漫画読者諸君、目を覚ませ!」と言われているようでありました(苦笑)
しかし決してハッピーエンドになるとは限らない現実を突きつけられることにがっかりするようでもあり、それが当たり前であることにどこかほっともしたような、不思議な後味の残る小説でした。
角川文庫「落花流水」
posted by asako.m at 10:28|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2014年11月21日
「プラバンで作る四季のかわいいアクセ」
今巷で再び流行っているというプラバンに完全に乗っかりまして(笑)
「プラバンで作る四季のかわいいアクセ」
坂本奈緒、鈴木阿以、一ツ山チエ、升ノ内朝子 共著
という本が出ました!
ほんとプラバンに最初にやすりをかけた天才は誰だ!
そうすることによって、今は色鉛筆やパステル、クレヨンでもプラバンに色付けできて、昔と比べるといろんな可能性が出てきました。
またわざと曲げる事によって立体感を出したり、レジンとかいうものを使うとさらに豪華な感じが表現できます。
4人のイラストレーターによるデザインが全100種!
簡単な図案(主に私の・笑)からイラストレーターならではの複雑だけどかわいい図案まで揃っています。
図案が少々複雑でも上からなぞるだけ。ぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
私の図案の載ったページをちょっとお見せすると…
見た事のあるクマが(笑)
秋の夜長にでもプラバン、ぜひお試しください。
公式HP
http://tkj.jp/book/?cd=02323901
Amazon
「プラバンで作る四季のかわいいアクセ」
posted by asako.m at 08:20|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2014年07月02日
「ポニーテール」
新潮文庫、重松清さん著「ポニーテール」の装画を描かせて頂きました。
イラストを描く前に読ませて頂いたのですが、もう涙が止まらなくて…。電車で読んでいたのですが毎度毎度鼻水出しながらまじ泣きしてました。
新米家族各々の気遣いが、こうも空回るかね、と途中切なくもおかしく、そしてただただ温かい。ほっこりさせて頂きました
。
ポニーテール 重松清著(新潮文庫)
posted by asako.m at 14:57|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2014年02月28日
「アンティークFUGA3」
第三巻になります。今回はロマンチックに、ジュエリーのつくも神を描いてみました。
こちらのシリーズ、なかなか近寄りがたいアンティーク・骨董の世界が親しみやすいストーリーと共にとてもわかりやすく描かれております。勉強になるな〜。
アンティークFUGA3(角川書店)
posted by asako.m at 10:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2013年09月28日
「アンティークFUGA2」
あんびるやすこさん著、「アンティークFUGA2」が発売されました。今回はお話の中に出てくるレストランを、表紙に描いてみました。
和の装飾品がずらっと並んでますが、まさかのフレンチ。
ワインセラー描くの、めっちゃ大変だった。。
アンティークFUGA2(角川書店)
posted by asako.m at 04:21|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2013年07月20日
「アンティークFUGA1」
角川書店から、あんびるやすこさん著の文庫本「アンティークFUGA1」が届きました!
表紙の絵を描かせて頂いたのですが、かわいい仕上りになって嬉しいです。
この本を読んで、初めて「つくも神」なるものを知りました。
うちには…残念ながら多分いません。
中途半端に古いものが好きだからな…。
アンティークFUGA1(角川書店)
posted by asako.m at 14:59|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2013年03月04日
コラージュレッスン帖
yuro
さん著、Collage Lesson Noteコラージュレッスン帖という本の付録のコラージュペーパーのイラストを描かせて頂きました。
私の作った素材が実際にyuroさんのコラージュにとてもかわいく使われていて嬉しいです!
コラージュレッスン帖
(文化出版局)
posted by asako.m at 03:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2012年10月02日
ヴィンテージ・クラッシックス「ハイジ」
こちらはイギリスでのお仕事。ご存知「ハイジ」の装画であります。
お仕事の前に、編集者に「一般的によく知られてるイメージと違って、ハイジはすごく幼くて髪は黒くて巻毛だから。」と注意を頂きましたが、日本のアニメのイメージからするとそのままですね。(まぁ巻き毛というよりくせっ毛、いや寝グセのようにも見えますが…)
私は正直ハイジのアニメはちゃんと見た事ないのですが、知らないうちにかなり刷り込まれてますね。
この絵を描いてる時もずっと例のあの音楽が頭の中で流れてました。
Vintage Classics 'HEIDI' by Johanna Spyri (Random House)
posted by asako.m at 17:22|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
2012年08月27日
「あのころのデパート」
「あのころのデパート」という本の装画を描かせて頂きました。
デパートガールやお子様ランチ、アドバルーンと描いててとても楽しかったです。
懐かしい包装紙の雰囲気を意識して、ロゴなども考えたりしました。
内容は昭和の頃のデパートの様子が作者である長野まゆみさんの体験を交えながら書かれたもので、読んでいてとても興味深かったです。
デパートは家族のお出かけの場で、よそゆきの服をめかしこんで家を出るー想像するだけでなんだか私もわくわくしました。
「あのころのデパート」長野まゆみ著(新潮社)
posted by asako.m at 13:30|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
本book
プロフィール
イラストレーター升ノ内朝子
最近のお仕事・作品やお知らせ
Asako Masunouchi
Illustration News
<<
2020年09月
>>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(09/09)
イラストが紹介されました。
(09/09)
天然生活web 間違い探し7月3週目
(09/09)
天然生活web 間違い探し7月2週目
(09/09)
天然生活web 間違い探し7月1週目
(09/09)
天然生活web 間違い探し6月5週目
(09/09)
前田農産ポロシャツデザイン
(06/26)
雑誌「ハルメク」7月号 脳トレイラスト
(06/26)
天然生活web 間違い探し6月4週目
(06/23)
「mak展20」開催中止のお知らせ
(06/23)
母の日父の日
カテゴリ
雑誌magazine
(116)
広告advertising
(38)
本book
(11)
グッズgoods
(26)
パッケージpackage
(4)
ウェブweb
(45)
新聞newspaper
(3)
イベントevent
(18)
展覧会exhibition
(51)
アニメーションanimation
(3)
日記
(0)
その他
(3)
最近のコメント
紙博2018 続報
by TAD UZUKi (08/06)
mak展18の様子ーその1
by 升ノ内朝子 (07/08)
mak展18の様子ーその1
by (07/07)
「LE DEPART」 テキスタイルデザイン
by 升ノ内朝子 (02/14)
「LE DEPART」 テキスタイルデザイン
by ももろ (02/13)
検索ボックス
リンク集
・
Asako Masunouchi Website
・
Instagram
・
Facebook
・
Greetings from Greece